
This is our グラデュエーションペーパー
TUS-MOTの学びから、いかなる価値が生まれ、社会へと還元されていくのか。
その一端をご紹介します。
その一端をご紹介します。
テーマ一覧
- 【 2021年修了生 】
- 業界構造変化にレジリエントな企業生存モデル
~中台から学び、光学事業をケースに~

- 立山忠生さん/
- 技術経営論文
修了生
テーマ
業界構造変化にレジリエントな企業生存モデル
~中台から学び、光学事業をケースに~
2022年3月修了
|立山忠生さん
立山忠生さん/技術経営論文/コニカミノルタ株式会社
私のグラデュエーションペーパー
自己紹介〜私とってのMOTとは〜私とってのグラデュエーションペーパーとは
私のグラデュエーションペーパー
グラデュエーションペーパー発表の様子(一部)
私のグラデュエーションペーパー
一言メッセージ

- 若林 秀樹 教授
教員
教育方針
多様なゼミの仲間とともにビッグクエスチョンを議論し、
オリジナルかつ実現性のある解へと昇華していきましょう。
若林 秀樹 教授
プロフィール
昭和59年東京大学工学部精密機械工学科卒業。昭和61年東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻修了。同年(株)野村総合研究所入社、主任研究員。欧州系証券会社シニアアナリスト、(株)JPモルガン証券で日本株部門を立上げ、マネージングディレクター株式調査部長、(株)みずほ証券でもヘッドオブリサーチ・チーフアナリストを歴任。日経新聞等の人気アナリストランキングで電機部門1位5回など。平成17年に、日本株投資運用会社のヘッジファンドを共同設立、最高運用責任者、代表取締役、10年の運用者としての実績は年率9.4%、シャープレシオ0.9、ソルチノレシオ2.1。この間、東京理科大学大学院非常勤講師(平成19~21年)、一般社団法人旧半導体産業研究所諮問委員など。平成26年(株)サークルクロスコーポレーション設立、代表取締役。平成29年より現職。著書に『経営重心』(単著・幻冬舎)、『日本の電機産業はこうやって甦る』(単著・洋泉社)、『日本の電機産業に未来はあるのか』(単著・洋泉社)、『ヘッジファンドの真実』(単著・洋泉社)、など。