2025.05.15 公開授業

【公開授業の開催報告】2025年5月10日に専門科目『研究開発マネジメント 第5回 』「先行者と後発者の競争戦略」の授業が公開されました

理科大MOTでは、2025年9月の秋入学者、2026年4月の春入学者向けの入試(面接日が2025年7月13日)を予定しております。それに向けて現在、公開授業を行っています。

5月10日に専門科目『研究開発マネジメント 』の第5回授業が公開されました。

内海先生の講義は、「研究開発のマネジメント」を様々な角度から捉え、理論を背景にして経営学を実践的に学ぶ授業です。

今回は技術経営のストライクゾーンとも言える新製品の市場参入における「先行者と後発者の競争戦略」をテーマにした講義が行われ、ケース・スタディの授業が公開されました。

市場参入の「先行者として成功したパターン」「失敗したパターン」「後発者として成功したパターン」のいずれかについて受講生が自社の事例を使って分析してきたレポートによって授業が行われました。自社の製品開発の成否を競争優位性の軸で分析した発表はどれもリアルで、議論を誘うものでした。先生から「何故、先行者になれたのか?」「何故、競合の脅威を正しく評価できなかったのか?」等々の「問」が出され、ディスカッションが始まります。議論に対して先生はコメントを加えていきます。受講生はこのプロセスを通してマネジメントの難しさの本質に触れ、マネージャーとして何をすべきかを学んでいました。


理科大MOTの授業は、事前提出のレポートをもとに、教員のファシリテーションによって活発な議論を展開し、受講生の理解を深めていく点が一つの特徴となっています。本MOTに関心がある社会人の方は、ぜひ一度、公開授業を聴講し、そのプロセスを体験していただければと思います。