2025.07.02 修了生が紹介するMOTの講義

基盤科目「マーケティング」(日戸浩之教授)│第2回:顧客満足と顧客経験価値(CX)

【2025年度夏学期】

日戸浩之教授のマーケティング講義(第2回)を受講した。テーマは「顧客満足」と「顧客経験価値」についてである。日戸教授は実務経験が非常に豊富で、現場感覚に裏打ちされたリアルな内容が印象的であった。理論だけでなく、実際のビジネスでどう活かされているのかという視点が随所に盛り込まれていて、とても学びが深かった。

中でも特に興味深かったのが、「ファンベース・マーケティング」の話である。これは、熱心なファンを起点にして、長期的に売上やブランド価値を高めていくという考え方である。B2Cではよく聞く手法ですが、話を聞いているうちに、「これはB2Bにも応用できるんじゃないか?」と感じた。

B2Bでも、意思決定をするのは結局のところ、“人”である。製品やサービスに強い共感を持ってくれる担当者を味方につけられれば、その熱量がチームや組織全体に広がっていく可能性は十分にあるはずだ。一人の“ファン”が、組織の中で支持を広げてくれる存在になることもある。そう考えると、B2Bでも「ファンづくり」は重要な戦略になり得ると実感した。

論理や機能だけでなく、共感や感情に訴えるコミュニケーションも大切にしていきたい。これからの実務では、「どう売るか」だけでなく、「どう好きになってもらうか」という視点も意識しながら、顧客との関係性を築いていければと思う。

執筆:2024年度修了生(製造業勤務)