
加藤 晃 教授 Akira Kato
「リスク」と「機会」の
視点で、ビジネスを捉える!

【経歴】
防衛大学校(国際関係論)卒業/青山学院大学大学院博士後期課程修了、博士(経営管理)。貿易商社、AIU保険会社(アンダーライター・MOF担・経営企画部・グループ会社代表取締役社長・戦略プロジェクト責任者を歴任)、愛知産業大学教授を経て、22020年より東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻教授に就任。2024年4月より京都大学経営管理大学院の特命教授を兼務。2025年より現職。
経済産業省ISO/TC322(サステナブルファイナンス)国内委員・日本代表エキスパート。事業創造大学院大学非常勤講師(2012年~2019年)、青山学院大学大学院非常勤講師(2015年~2020年)。リスクマネジメントおよびサステナビリティの視点から、実践的な経営戦略・情報開示を研究。
<出版物>
単著に、『CFO視点で考えるリスクファイナンス』(保険毎日新聞社)、『保険マーケティングの発見』(同)、共著に、『盾と矛』(幻冬舎)『サステナブル経営と資本市場』(日本経済新聞出版社)、『ガバナンス革命の新たなロードマップ』(東洋経済新報社)、『バックキャスト思考とSDGs/ESG投資』(同文舘出版)、『テロ・誘拐・供養伯 海外リスクの実態と対策』(同)、『情報と職業 改訂4版』(日本教育訓練センター)、監訳書に、『サステナブル投資 本音で語る課題と機会』(金融財政事情研究会)、『サステナブルファイナンス原論』(金融財政事情研究会)、『社会を変える インパクト投資』(同文舘出版)。その他、論文・論考多数。
- 2025.07.09 修了生が紹介するMOTの講義
- 専門科目「研究開発マネジメント」(内海京久教授)│第6回:資源動員の正当性 ~「理論と実務におけるギャップ認識」と「アクティブラーニング」~
- 2025.07.03 修了生が紹介するMOTの講義
- 専門科目「フィンテック戦略」(田村浩道教授)|第7回:ディーリングルームで学ぶフィンテック戦略
- 2025.07.02 修了生が紹介するMOTの講義
- 基盤科目「マーケティング」(日戸浩之教授)│第2回:顧客満足と顧客経験価値(CX)
- 2025.07.01 公開授業
- 【公開授業の開催報告】2025年6月14日(土)に『グローバル技術経営論』第1回「国際経営のベースとなるコア技術」の授業が公開されました。
- 2025.06.27 修了生が紹介するMOTの講義
- 専門科目「スタートアップサイエンス」(青木英彦教授)│第5回:スタートアップ成功の「事業計画書」と「資金調達」