2024年3月修了古山 瑞穂
三井・ダウ ポリケミカル株式会社
テクニカルセンター
測定分析グループリーダー兼
経営企画・財務部 ESG推進室
「3段階の思考」で鍛錬し会社課題に挑む
講義・仕事・家庭を並立して学び抜く
入社以来、原材料プラスチックの測定分析業務に携わってきました。現在はこの業務に加え、研究所全体の戦略立案や予算策定にも取り組んでいます。
理科大MOTへの入学を考えたのは、変化の激しいこの時代、継続的に問題提起や課題解決に取り組んでいく上で、より深い経営知識と多角的な視野が必要と考えたからです。本学では多様な外部講師陣から、多彩な切り口の講義を受けられることが魅力です。教員とディスカッションし、自身で掘り下げ、グループワークで議論を重ねる「3段階の思考」をフル活用する経験は、思考範囲が広がり、理論的構想力を鍛える上で大いに役立っています。
学友とは、業界も年齢も経験も異なりますが、通常、仕事で築く関係と違って利害関係がないことから、気がつけば強固な絆で結ばれていました。自分にない得意分野を持つ仲間からの刺激は、学びを継続する推進力になっています。講義や課題、仕事に家庭と並立はハードですが、夫や息子の理解もあり、家事代行サービスなどを活用しながら、なんとかこなしています。周囲の支えにはひとえに感謝の言葉に尽きます。
ゼミ挙げての“総力戦”で暗中に光を見出す
グラデュエーションペーパー(GP)のテーマは、技術系女性管理職のキャリアアップを阻む障壁に着眼し、その改善施策をまとめていこうと考えています。
これまで一年間、理論的に考える修練を積んできましたが、GPを書くための思考能力はまだ足りていないと感じます。まさに暗中模索の心境ですが、ただ私が所属するゼミは、各人のテーマを自分事のように捉えて取り組む“総力戦”のスタイルを取っています。学友はもちろん、修了生からも本音の助言を頂くうちに、少しずつ光明が見えてきました。こうした思考の鍛練のおかげで、独自の視点を培うこと、その視点で課題を発見し、解決策を提案することに慣れてきたように思います。ちょうど自社ではキャリア転換の時期に入り、全社的なESG推進プロジェクトをリードする立場に立ったところです。
これからは理科大MOTでの学びと技術者の視点を融合させ、自社の成長はもちろん社会課題の改善に貢献したいと考えています。その先にはキャリアコンサルタントにも挑戦して、私が培った知識と技術を広く社会に還元したいですね。