
2025.05.02 公開授業
【公開授業の開催報告】2025年4月24日に基盤科目『経営戦略』の第三回「戦略の【競争】適合」の授業が公開されました

理科大MOTでは、2025年9月の秋入学者、2026年4月の春入学者向けの入試(面接日が2025年7月13日)を予定しており、それに向けて現在、公開授業を行っています。2025年4月24日(木)に、基盤科目『経営戦略』の第三回「戦略の【競争】適合」の授業が公開されました。
本授業を担当する岸本先生の授業は、事前に提示されたケース教材と論点について、受講生が授業前にメモと呼ばれるレポートを提出し、その内容に沿って授業で議論が展開される点が特徴となっています。今回は主に「戦略の競争適合」の理論と、中国でコマツが「キャタピラー社」を凌駕し、競争優位を獲得した戦略を分析し、競争適合を学びました。
競争戦略では、「製品差別化」、「サービス差別化」、「価格差別化」、「ブランド差別化」の4つの差別化の戦略があるとされます。今回の授業の一部は、コマツの成功事例を4つの差別化の理論を用いて分析した「ケース分析メモ」というレポート結果を基に行われました。発表されたどのレポートも競争優位が構築されていく過程を整理し、そのダイナミクスを競争適合の理論を背景に判り易くまとめられていましたが、さらにその発表と岸本先生のコメント、そこから始まるディスカッションによって戦略適合の「何」と「何故」の理解を深めることができました。
このように理科大MOTの授業は、事前提出のレポートをもとに、教員のファシリテーションによって活発な議論を展開し、受講生の理解を深めていく点が一つの特徴となっています。本MOTに関心がある社会人の方は、ぜひ一度、公開授業を聴講し、そのプロセスを体験していただければと思います。